福岡市西区の老人ホーム、ショートステイ、デイサービスなら松生園へ
概要
施設内ご紹介
松生園の1日
入所までの流れ
よくあるご質問
スタッフ紹介
法人案内
交通アクセス
採用情報
職員募集
ボランティア募集
スタッフインタビュー
応募・採用に関するお問い合わせ
ご利用者・ご家族様の声
年間スケジュール
料金一覧表
イベント(入所)
松生園通信(デイサービス)
ブログ
おたよりメール
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
計算書類及び、財産目録
定款
役員名簿
現況報告書
役員報酬規程
注記
苦情解決報告
職員処遇改善
社会福祉法人筑前伊都の会
〒819-0162
福岡県福岡市西区今宿青木1093-22
TEL.092-885-2945
FAX.092-885-2948
ブログ
ブログ
トップページ
>
ブログ
松生園デイサービスセンター
松生園デイサービスセンター
フォーム
▼選択して下さい
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
デイサービス 12月の活動報告
2020-12-30
写真(左)
12月の壁画です。
緑色の花紙を使って、利用者皆様で花を40個程作り、寄せて、クリスマスツリーを作りました。花紙1個だと「レタスみたい(笑)」と言われていましたが、飾ると、綺麗なツリーに変身しました。星の飾りの位置もこだわりました
。
写真(中央)
菜の花ポットです。
園庭に菜の花を植えていますが、利用者様が持って帰れるように、個別の鉢でも栽培を始めました。
利用者様が、植え込みを行いました。水やり等もお願いしています
。今は、寒いので、窓越しに観察しています。
皆さんと一緒に苗が成長する様子を楽しみに観察していきます
。
写真(右)
手作りのしめ縄です。
利用者様が、10月からパーツ作りをコツコツと作り完成させました。縄は、紙紐をほどいて、よりなおしました。「昔、よくやっとた!」と懐かしながら、職員の手技を見て「そんなんじゃ、ダメ!」
と足を使い職員により方を教えてくれました。皆様に、良い迎春が迎えられるよう願っております
。
この他におやつ作りや誕生会等の活動をしております。
詳しくは、デイサービス通信第133号をご覧ください。
最後に、コロナ感染者数が全国的に増加しており、福岡県の陽性件数も増加しています。デイサービスの感染症対策は、広報誌2枚目に記載しております。感染に注意しながら、活動を続けています。
デイサービス 11月の活動報告
2020-11-30
写真(左)
11月の壁画です。
紅葉(銀杏ともみじ)と落ち葉、どんぐりとリスです。最初、リスが3匹、落ち葉の上に鎮座していましたが、「可愛いリスが目立たないから上に置いてみたら」とアドバイスを受け、写真の位置に落ち着きました。今年は、どんぐりが不作のようですが、デイのどんぐりは、大きくふっくらとしています(笑)
。
写真(中央)
写経です。
書写サークルの時間に利用者様が完成させました
。利用者様、各々が、使いやすい筆記道具を使用し、思い思いの作品を作られていました。写真の写経に取り組まれた方は、お茶の時間も忘れて、没頭しておりました。「できました!」と笑顔がとても誇らしく感じられました。デイサービスでは、利用者様が達成感を感じられる様な、介助を行っております。
写真(右)
デイの活動ではないのですが、坂を登りきった所にパンジーを植えました
。大事に育てていきます。デイで栽培している、野菜や花も順調に育っています。発育の様子は、また広報誌等でお知らせ致します。
この他におやつ作りやみかん狩り等の活動をしております。
詳しくは、デイサービス通信第132号をご覧ください。
最後に、コロナ感染者数が全国的に増加しており、予断を許さない状況です。コロナだけでなく、インフルエンザにも注意が必要です。デイサービスの感染症対策は、広報誌2枚目に記載しております。感染に注意しながら、活動を続けています。
デイサービス 10月の活動報告
2020-10-30
写真(左)
10月の壁画です。
葡萄と蜻蛉と秋桜です。色とりどりの蜻蛉や秋桜がデイホールを鮮やかに彩っています。「近くよりも遠くから眺めた方が、綺麗ですよ。」と利用者様が仰っています。
写真(中央)
貼り絵中です。
創作活動の一種で、銀杏の台紙に合わせて、色紙で貼り絵を行いました。皆様、各々の色紙をちぎり、綺麗な銀杏を作られました。金色を入れてみたり、話ながら楽しまれていました(笑)。
写真(右)
速報です!
20日に種まきをした水菜、ニンニク、大根の発芽を26日に確認しました。大きく美味しく育ってほしいです。
この他におやつ作りやコスモス見学等の活動をしております。
詳しくは、デイサービス通信第131号をご覧ください。
最後に、コロナ感染者数が減っていますが、予断を許さない状況です。コロナだけでなく、インフルエンザにも注意が必要です。デイサービスの感染症対策は、広報誌2枚目に記載しております。感染に注意しながら、活動を続けています。
デイサービス 9月の活動報告
2020-09-30
写真(左)
9月の壁画です。
十五夜をイメージして作りました。先月のウサギの大群は、壁画の一部になりました。今年の十五夜は、10月1日という事で、一足早い十五夜を皆様と楽しみました
。
写真(中央)
利用者様が作られたコスモスです。一本ずつ丁寧に作られています。この他に、折り紙で作ったコスモスも近々デイホールにデビュー予定です。お楽しみに
。
写真(右)
園庭の栗南瓜が収穫出来ました。南瓜はこの1個だけでした。園庭は、冬野菜の準備を始めます。まずは、土づくりからスタートです。大根を植える予定です
。
この他に誕生会やおやつ作り等の活動しております。
詳しくは、デイサービス通信第130号をご覧ください。
最後に、コロナ感染者数が減っていますが、予断を許さない状況です。コロナだけでなく、インフルエンザにも注意が必要です。デイサービスの感染症対策は、広報誌2枚目に記載しております。感染に注意しながら、活動を続けています。
デイサービス 8月の活動報告
2020-09-01
写真(左)
8月の壁画です。
夜空に広がる花火とひまわりです。ナイアガラの滝も作りました。全国的に夏祭りや花火大会等が中止になり、少し寂しい夏を打ち消すような華やかな壁画にしようと、利用者皆様で作りました。壁に飾ったときは、拍手が湧きました。
写真(中央)
ウサギの大群です。
模造紙を適当な大きな切り、ウサギを作りました。このウサギ達が来月どうなるか、お楽しみに
写真(右)
松生園の屋上から撮影しました。
澄んだ青空と海、濃い緑が綺麗でした。デイの園庭でも、濃い緑の下で澄んだ青空と海がご覧になれます。夏場は、なかなか散歩に出かけられませんが、気候が良くなれば、散歩に行きたいと思っています。
この他に誕生会やおやつ作り等の活動しております。
詳しくは、デイサービス通信第129号をご覧ください。
最後に、コロナ感染症が未だ猛威を振るっております。デイサービスの感染症対策は、広報誌2枚目に記載しております。感染に注意しながら、活動を続けています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
http://shoseien.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
3
3
8
6
3
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
特別養護老人ホーム
|
短期入所(ショートステイ)
|
通所介護(デイサービス)
|
居宅介護支援事業
|
法人案内
|
交通アクセス
|
ご利用者・ご家族様の声
|
年間スケジュール
|
料金一覧表
|
イベント(入所)
|
松生園通信(デイサービス)
|
ブログ
|
おたよりメール
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
計算書類及び、財産目録
|
定款
|
役員名簿
|
現況報告書
|
役員報酬規程
|
注記
|
苦情解決報告
|
職員処遇改善
|
<<社会福祉法人筑前伊都の会>> 〒819-0162 福岡県福岡市西区今宿青木1093-22 TEL:092-885-2945 FAX:092-885-2948
Copyright © 社会福祉法人筑前伊都の会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン